電話番号:04-2928-0050

未分類

NISAの問題点は金額ではなく5年間という短すぎる非課税期間ではないのか

首が回らない日本政府。長いこと国家財政破綻の危機といわれていますからもはや慣れっこになってしまいました。アルゼンチンや韓国、ギリシャをみても国家財政が破綻(あるいはそれに近い状況)したところで国民が死ぬわけでないし、日々の生活は否応なしに続くわけでもはや歴史は繰り返すと達観して傍観するしかないのかもしれません。

そんな我らがジャパン政府が知恵を絞って考え出したNISA。東京市場の時価総額が450兆円(2013年末)。日本の個人金融資産が1400兆円と言われていますから、もし全額が株式市場に流れるとあっという間に株価は4倍、日経平均で60000円になる計算です。もっとも、本当に1400兆円が株式市場に流れたらおそらく株価は天文学的数字になるでしょう。

株式の中にはほとんど流動性を持たない株(創業者一族の保有する株式、生命保険や年金などの保有株)もあって、流動しているのは2%に過ぎないとも言われているからです。流動性を有する2%の株価で残りの98%のタンス株式の資産価値も評価されているということですが(かなり曖昧な記憶なので責任持てません)、450兆円の2%=9兆円=日本の個人金融資産の0.6%、少し多めに見積もって日本の個人金融資産の1%が株式市場に流れただけで株価が2倍になる可能性も無いとは言えないのです(それだけ株価が上がると流動性を持たなかった株が売りに出されるでしょうからそう簡単ではありませんが)。

株価が過去のように年5%くらいで上昇を続ければ年金問題やらなんやら財政問題なんてあっという間に解決してしまいます。そう考えればジャパン政府がなんとか個人資産を株式市場に引き出したいと考えるのも道理に叶ってはいると思います。

そんな思惑で導入が決まったNISA。年間100万円までの投資に対し、売却益に対する課税を免除するという制度。ジャパン政府がこれを年間200万円以上に引き上げることを検討しているというニュース
https://archive.today/twJjS

自他ともに認める株下手な私は自らの相場観で売買することを既に放棄しておりまして、現在は毎月一定額を銀行引き落としで投資信託を買い付けるという他人任せなドルコスト平均法投資家であります。

本来、NISAは私のような消極的投資法を選択した人に最適な制度だと思うのですが未だにNISA口座を開設しておりません。理由は複雑すぎてよくわからないから、ということなのですが、最も気に入らないのが売却期間が5年間に制限されていること。
今年購入した投資信託を5年以内に売却しなければ売却益が非課税になりませんから長期投資を前提に考えている私としては仮に利益が出ていたとしても5年のうちのどこかで一旦利益を確定させたうえで再度買い戻さなければならない。これは相場を考えるということでありますから、ドルコスト平均法投資家としては最も忌むべき行為なのです。だいたい、2014年に購入した分はいくらだからこの分は2019年までに利益確定して買い戻さないと、とか、こんなことを毎年毎年考えるなんて面倒くさくてやってられません。
NISA口座内で購入した株式や投資信託については無期限に非課税にするとなればすぐにでも口座を開設するんですけど、リーマンショック、サブプライムを経験した私にとって5年はあまりに短いと感じてしまうのです。

マンハッタンはオランダの西インド会社が1626年に先住民族(インディアン)と60ギルダー(当時、ビールの大ジョッキを2400個買うことができる金額だそう)で交換したなんて話もありますからジャパン政府は時間経過によりNISA制度で購入された資産の価値が増大して税金を取りっぱぐれることを懸念しているのでしょうか、、、そんなこと考えてる余裕はないんじゃないかと思いますが、なんかやることが中途半端なんだよな、、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%B3

 

written by 所沢市、東村山市、清瀬市 近くのアクイユ矯正歯科クリニック

ザックジャパンの二の舞か、小久保ジャパン

侍ジャパンの小久保監督が11月に行われる日米野球の第一次選考選手として前田健太投手はじめ6人を選出したというニュース。
https://archive.today/eBD4k

小久保監督によると

「過去の日米野球はどちらかといえば親善試合だった。でも、今回は真剣勝負で勝ちにいく。17年WBCへ強化試合の意味合いが強い。この6人は”中心になってやってほしい”という要望を快く受けてもらった」

とのことですが、W杯のザックジャパンは本田、香川といった中心選手の固定化が惨敗した一因だという解説者もいます。核となる選手を本番(W杯)の数年前に決めてしまったために、好調な新戦力にアピールする場を与えることができず、本番(実際には前年から所属クラブで控えに回されていたにも関わらず)でも不調の本田や香川を使わざるをえなかった。なにより主力選手は調子が悪くても固定化されていますからザッケローニ監督に主力扱いされていない選手はやる気が起こらない。

小久保監督は監督経験がないまま侍ジャパンの監督になったわけですが、早くも若さを露呈してしまったと感じます。

そもそも代表選手選考含めて戦術の内と考えれば早々に手の内を明かすこと自体が馬鹿げているし、ましてや「4番は中田で固定」などと自らの采配を自らの言葉で縛るなんて愚の骨頂ではないか。常に「その時好調な選手を使う」と言っていれば采配にも柔軟性が生まれるし、選手間の競争意識も刺激されるはず。野球はサッカーに比べて戦術というか選手間の連携の重要性が低いですからなおさらその時その時の調子で選手を入れ替えても弊害が少ないと考えます。

元楽天の野村監督のようにのらりくらりと本音を隠しておけばよいものを、爽やかな外見そのまま老獪さのかけらもない小久保ジャパン。17年WBCの日本代表は14年ワールドカップ日本代表の二の舞になる気がします。

 

written by 所沢市、狭山市、入間市 近くのアクイユ矯正歯科クリニック

 

イタリアン居酒屋で「残さず食え」と叱られた!!

少し前のことなのですが、居酒屋っぽいイタリアンに行ったときの話。

夜8時過ぎにどこかでご飯を食べようということで、以前行ったときにガラガラだったけどそこそこ美味しかったと記憶しているイタリアンに入店15分前に電話。店員さんが店長に確認していたのでしょうか、間をおいてから「お席をご用意できます」との返事。
あれ?もしかして満席に近かったのかな?あの店も混むときあるんだ、、、なんて思いながら向かいました。

入店すると25程度の座席数に対して客の入りは7割程度。盛況ですが、座席は空いており、店長に確認するほどのことではないではないかと思ったのですが、厨房を見て理由を悟りました。

我々含めて客数が17,8人。対して厨房内はシェフ1人で切り盛りしている。他に若い女性スタッフが1名と、シェフの親族(母親か?)らしき女性が1名いるものの厨房には入らない。
つまり、17,8人分の料理をたった1人で作っているんです。しかもこの店、コースはなく客はすべてアラカルトで注文するのですからシェフのキャパシティーぎりぎりだったのでしょう。

まずお通しが出てくるのに10分くらい待たされましたから、これは続く料理の提供時間も長いと覚悟しました。注文をとるスタッフも「本日はお料理の注文が大変込み合っておりますのでご注文はお早めにお願いします」とのこと。
こう言われては最初にほぼすべての料理を注文するよりない。前菜数種にパスタ、魚料理、肉料理と適当に(しかも、後から注文するとどのくらい待たされるかわからなかったので多目に)注文したのです。

もっとも、その後に入店してくるお客はおらず、心配していたほど提供時間が遅かったわけではなかったのですが最初に見切り発車で注文してしまったからやはりボリュームが多い。
最後の肉料理の付け合せのほうれん草のソテー、それにアヒージョ(イタリアンメインですが居酒屋っぽい店ですからスペインもあったり色々なんです)を半分くらい残して完食を断念しました。

ところが、それを見たシェフの母親らしきスタッフが「ほうれん草ちゃんと食べなさい。あんまり綺麗じゃないよ。」と言うのです。
普通の店なら客が料理を残した場合、何も言わないか、せいぜい「お口に合いませんでしたでしょうか?」と聞くと思うのです。それを、残した理由も聞かずに残さず食えとは恐れ入りました。

そもそも完食できなかった理由は、状況的に最初に全部注文せざるをえなかったこと、アヒージョはイマイチ美味しくなかったこと、ほうれん草のソテーは満腹だったのもありますが、最後に続いた魚料理、肉料理の皿、どちらも山盛りのほうれん草ソテーが添えられており飽きてしまったことが原因。全部食べろというのなら、せめて魚と肉の皿の付け合せを違うものにしてくれと言いたい。牛じゃないんだから同じ草ばかり食えるか!

息子の作った料理を残されるのが嫌なのは理解できますが、私が注文したのは魚と肉料理であってほうれん草のソテーが付いてくるとメニューに書いていないのですから。ほうれん草が苦手な人だっているはずです。

全体的に美味しくコスパもいい店なのですが、あの「おかん」がいるかと思うと再び行く気になれません、、、

 

written by 所沢市 飯能市 秩父市近くのアクイユ矯正歯科クリニック

睡眠を検知して寝落ちを防止する腕時計 

先日、「ポテトサラダ作るから金くれ」という驚くべき出資要請に対しても寛大にも46000ドル以上の出資金を提供する場を与えたKickstarter。

しかし、本来Kickstarterはそういう主旨ではないはず。ということで今回はいかにもKickstarterっぽい案件です。

https://archive.today/j0OGV

https://www.kickstarter.com/projects/blancinc/spark-the-watch-that-keeps-you-awake?ref=nav_search

spark.jpg

ポテサラは現在$43000以上の出資金を集めていますが、より資金を必要としそうなこちらは$12647と寂しい限り。もっとも$6000が目標のようですから一応成功のようです。ポテトサラダに負けていることさえ気にしなければ何の問題もありません。

デザインも私にはなかなかいい感じに見えます。ただ、自分の生活に当てはめてよくよく考えてみると「この機能って本当に必要か?」っていう気はしますけどね。映画館とか、いらんとこで起動しちゃう気もしますしw

written by 所沢市、狭山市、入間市 近くのアクイユ矯正歯科クリニック

お取り寄せ~新横浜ラーメン博物館~

新横浜にあるラーメン博物館からお取り寄せ。懐かしいです。5年くらい前までは毎月行ってたんです。近くで仕事をしていたので。好きだったのは熊本の「こむらさき」かな。旭川の「蜂屋」も好きでした。

たまにメールが来るので、気になって注文してしまいました。
186.JPG

支那そば屋、2代目げんこつや、かもめ食堂。それにトッピング用にチャーシューとメンマ、です。

支那そば屋

ラーメン博物館で食べたときはそれなりに美味しかった。以前お取り寄せしたときもインスタントと思えば美味しかった。今回は、、、美味しいラーメン屋さんが増えましたから中途半端。もう、自宅でカップ麺か、ラーメン屋さんに行くか、のほうがいい気がします。中間は必要ないと思う。

2代目げんこつ屋

品川に住んでた頃、初代ですが、すぐ近くに支店があったのでちょこちょこ行ってました。美味しいからというより便利だからという理由で。最初はあんまり好きじゃなかったんですけど、食べ慣れると不思議と美味しく感じてくるもので、つるんとした麺の食感が好きでした。で、これなんですけど、う~ん、どうでしょう?麺がぽろぽろ千切れますし、、、

かもめ食堂

パッケージを開けた瞬間からチープさが漂います。見た感じスーパーで売ってる100円くらいの生ラーメンと変わらない質感、、、
ですが、今回の3つの中では一番おいしかったです。支那そば屋、げんこつ屋は本物志向なので中途半端。その点これはインスタントと割り切っているところがかえっていい方向に作用しているように思います。

でもま、取り寄せる必要はないかな

written by 所沢市 飯能市 秩父市近くのアクイユ矯正歯科クリニック

 

マー君までトミージョン、、、

まだ決まったわけではありませんがNYヤンキースの田中将大投手がトミージョン手術を受けるかもしれないというニュース
https://archive.today/ODYoT

昨年の後半戦から日本シリーズにかけて気合と根性の星野イズムでの登板過多が原因とは思いませんが気になるニュースではあります。

それにしてもあまりにこの手術を受ける投手が多い。
調べてみると現在メジャーにいる日本人選手でも松坂大輔、和田毅、田沢純一、藤川球児と4人もこの手術を受けている。しかも和田、藤川は1年目、田沢は2年目と渡米して間もなく故障⇒手術という道を辿っている(松坂は5年目)。健康体のダルビッシュがむしろ奇異に映るのはやはり異常です。
最近は同手術を受けて復帰している選手も多く、ロッテの村田兆治投手が手術した頃ほどまでの悲壮感はないものの、米球界からすれば日本人投手はすぐに故障するから獲得を見合わせたい、あるいは買い叩きたいといった動きがでてきても致し方ない状況だと感じます。

ずっと高校野球での酷使が問題視されていますが未だに有効な手立てを取れていません。高校生が自分の将来価値について正しく認識できるとも思えず球数制限や連投禁止などを高野連ルールとして決めてしまわない限りこのような状況に変化はないでしょう。

メジャーに行ってはいませんが桑田真澄、荒木大輔といった高校生のスター選手の多くもトミージョン手術を受け、田中投手までも受けるかもしれないという現実をどうとらえるべきなのか。遅すぎることではありますがしっかり関係者は考えるべきだと思います。

 

written by 所沢市、東村山市、清瀬市 近くのアクイユ矯正歯科クリニック

 

$46000を集めているポテトサラダと$0のポテトサラダ

先日のブログで取り上げたkickstarterのポテトサラダ。ついに46000ドルを突破したようです。「ポテトサラダ作るぜ!」で日本円にして500万円近く集めちゃいました。いったいどれくらい集めちゃうのでしょうか??
https://www.kickstarter.com/projects/324283889/potato-salad?ref=nav_search

ところで2番煎じといいますか、やっぱりこういう輩はあらわれるものなんですね。まったく同じ「Potato Salad」で出資要請する人。
https://www.kickstarter.com/projects/27424597/potato-salad-0?ref=nav_search
https://archive.today/KgfeU

あわよくば間違って出資してくれる人もいるかも??っていうことなのかもしれませんが、そう上手くはいかないようで、こちらは誰一人出資に応じておりません。
当然ではありますが、2番手ですから1番手を凌ぐアイデアで勝負しないと適うはずがありません。なのにこのお方、工夫ゼロといいますか、このお方のアピールを私なりに意訳しますと、「ポテトサラダが食べたい。ポテトサラダは素晴らしい。ポテトサラダが食べたい。」ただそれだけ。

一方で$46000以上の出資を集めたポテトサラダのアピール(意訳)は
出資額が$75になったら:ピザパーティー!
出資額が$100になったら:2種類のポテトサラダを作るぜ!
出資額が$250になったら:マヨネーズの品質を良くするぜ!
出資額が$1000になったら:ポテトサラダ作りのライブ映像を流すぜ!
出資額が$3000になったら:パーティー会場を借りてポテトサラダパーティーをやるぜ!

と、ロクなもんじゃないけど意欲的。

poeto salad1.jpg
現在$46000以上を集めているポテトサラダ

poeto salad2.jpg
未だに誰からも出資されていないポテトサラダ。心なしか出品者も寂しげ。

既に$46000以上集めてしまったポテトサラダ。出資者の期待に応えるオチをつけられるのでしょうか。期待したいと思いますw

 

written by 所沢市、東村山市、清瀬市 近くのアクイユ矯正歯科クリニック

 

コカコーラゼロを愛飲していたけれど

最近愛飲しているのがコカコーラゼロ。普通のコーラはなんだか砂糖まみれのイメージがありますし、コーラ飲んで糖分0なんてヘルシーだと思っていたのですがこんな記事が、、、
https://archive.today/7vs4S

cora.bmp

ゼロカロリーだからといって太らないとは限らない、という記事なのですが、ちょっと調べてみたところ、コカコーラゼロに含まれる人工甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)が良くないようです。

なんでゼロカロリーの人工甘味料なのに太るのか?そのメカニズムは

人工甘味料(アスパルテームなど)や砂糖などの甘味料を摂取すると脳が甘味を認識してインシュリンが分泌される。インシュリンには血糖値を下げる働きがある

砂糖を摂取した場合、インシュリンは砂糖の摂取によって上がった血糖値を正常値に下げるが、人工甘味料を摂取した場合には血糖値が上がらないため、インシュリンによってむしろ血糖値が下がってしまう

血糖値が下がるとそれを回復するために空腹感が引き起こされる

結局、食べて太ってしまう

とこんなメカニズムだそうです。

なんか海水飲んだらもっと喉が渇く、的なw
ただ、これは経験則的に正しい気がします。綾鷹を飲んでいたころよりコカコーラゼロを飲んでいる現在の方がその後のスナック菓子の量が多い気がしますし。

普通のコカコーラを飲まない忍耐力 VS コカコーラゼロを飲んだ後の空腹感に耐える忍耐力

を天秤にかけると、結局のところコーラを我慢して綾鷹を飲んでたほうがいいみたいw

 

written by 所沢市、東久留米市、飯能市 近くのアクイユ矯正歯科クリニック

昨日見たyoutubeで面白かったものや感慨深かったもの

最近見た映像で面白かったものや感慨深かったもの。見たことのある方も多いでしょうが消えないうちに。

ドイツで盛り上がってるらしい映像。説明は不要ですね。ネイマールがいれば、、、
https://www.youtube.com/watch?v=hK1N9MNT918

先日、約90年前のイギリスの映像を取り上げましたが、100年前の日本もなかなか、、、美しい国ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=1e8gZy3YF1Y

 

 

 

 

サマージャンボ

サマージャンボ宝くじが発売されたようです
https://archive.today/h6MbY

それにしてもこういうニュースで出てくる宝くじ売り場って決まって西銀座チャンスセンターです。ただで宣伝してもらっているようなものですからそりゃ売れますよね。
確率の問題と頭ではわかっていてもこの売り場で買いたいという気持ちもわかります。私はアクイユ矯正歯科クリニックに近くの新所沢駅前のみずほ銀行で買うことが多いのですが「当売場から1億円でました!!」とか見たことないですもん。

外れたときに
魚のいない釣り堀で釣ってたか、、、と感じるのが新所沢駅前の宝くじ売り場
惜しかった、、、魚はいたんだな、、、と感じるのが西銀座チャンスセンター

でしょうか。ちなみにみずほ銀行が高額当選者の傾向を発表したそうです

高額当選者の傾向
https://archive.today/fhwef

う~ん、、、同調査では”高額当せんモデル人間像”を、男女とも購入歴10年以上の60歳以上で、男性は【水瓶座のイニシャルH.Kさん】、女性は【牡牛座のイニシャルM.Kさん】と結論付けている。とあります。他にも職業別では会社員が多いそうで自分に当てはめてみると、、、

60歳以上:☓ 先は長い、、、
会社員:☓ 
水瓶座:☓ 乙女座なんですよね、、、
購入歴10年以上:〇 かろうじて購入歴だけは10年以上あります
イニシャルH・K:☓ かすりもしていません

高額当選者の傾向からはみると1勝4敗で敗色濃厚ですが、先日はすき屋の牛丼特盛を当ててますから少しは運気も上向いているかも??
http://garden.accueil.ne.jp/2014/06/post-254.html

 

written by 所沢市、東久留米市、飯能市 近くのアクイユ矯正歯科クリニック

« 前ページへ 次ページへ »