電話番号:04-2928-0050

未分類

電気泥棒

うろ覚えの話で申し訳ないのだけれど、以前、JRの駅構内のコンセントで携帯電話の充電をしていて捕まった人がいた。被害額は1円。たかが1円、逮捕までしなくてもと思ったが、おそらく注意されたときの犯人の態度があまりに酷かったのだろう。

 

そして、数日前、こんなニュースが・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

炊飯器持参で、他人の家へ 電気止められた男を逮捕 「腹減ったからやった」と供述

長崎県警早岐署は29日、同県佐世保市江上町、無職、坂中秋吉容疑者(49)を住居侵入未遂容疑で現行犯逮捕した。容疑者宅は電気が止められており、自分の炊飯器を持ち込んで他人の家の電気で勝手に米を炊こうとしていた。調べでは、坂中容疑者は同日午後3時ごろ、電気炊飯器を持参し、同市江上町の女性(77)方の1階窓から上半身のみを屋内に侵入させた疑い。「腹が減っていたのでやった」と、容疑を認めているという。炊飯器の電気コードを持って、屋外から窓の近くのコンセントにプラグを差し込む容疑者を女性が見つけて110番。署員が駆けつけると、容疑者は窓の下に炊飯器を置き、路上で横になって米が炊けるのを待っていた。炊飯器には米4合と水が入っていたが、容疑者が炊飯と保温のスイッチを押し間違えたため、米は炊けていなかった。同署は電気を盗んだ窃盗容疑でも調べる

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

なぜこのような狂行に及んだのかは定かでないが、やることなすこと中途半端で塀の中のルームメイトの評判もイマイチだろう。

 

一般的には、腹が減ったらコンビニで弁当を盗むとか、ファミレスで無銭飲食を企てるというのが無銭飲食系犯罪の定石だ。むしろこれなら全国ニュースに取り上げられずに済んだはずだ。その点、犯罪リスク&リターンに対する配慮が不足していたと言わざるを得ない。

 

また、ちょっとばかりの知恵があれば、スーパーの試食コーナーを往復して当座をしのぐとか、マクドナルドのゴミ捨て場近くに居を構えるとかいう方法も思いついたはずだ。これまた生活サバイバルの知恵も不足しているといえよう。

 

ちなみに当院のスタッフKは先日、試食品だけで鎌倉1泊旅行を果たし、頼朝公以来、連綿と続く鎌倉の歴史に新たな金字塔を打ち立てている。お腹が空いたら「いざ鎌倉」と覚えておくとよい。

 

また、住居侵入という犯罪も犯しているのだが、これまた上半身だけという中途半端さである。

下半身が暴走して人生を棒に振る人間は数多いが、上半身だけの犯罪というのも珍しい。

 

それに、米4合といえば茶碗8杯分である。まとめて炊いたところで電気を止められているのでは冷蔵庫も使えまい。夏場なんだから食べきる前に腐ってしまう。

犯行前に野菜マイスターの資格を取得して、予備知識を仕入れておくべきだったろう。

 

炊飯と保温スイッチを間違えたのと道路に寝ていたというのはご愛嬌。

 

ここまで阿呆だと愛おしくも感じてしまう・・・。

 

埼玉県 所沢市 矯正歯科

 

 

You Tube

最近はYouTubeという便利なものができて、イチローや松井など、日本人メジャーリーガーの動画なども気軽に見ることが出来る。

僕が大学生の頃に野茂投手がメジャーに挑戦したのだけれど、当時は夜中にケーブルTVで見ていた。大学の講義は僕にとって白い袈裟を着た坊さんの御経のようで「これさえ聞けばいつでも寝られる」と妙ちくりんな自信があった(笑)が、野茂投手は見始めたら最後、次の日にテストがあろうがなんだろうが惹きつけられてやまなかった。

僕は父親の影響もあって元々は巨人ファンだったのだけど、原選手の晩年、FAで中日の落合が入団してきて嫌気がさし、長島一茂を原の代打に起用した長島茂雄に激怒して巨人ファンをやめた(笑)とりわけ野茂投手がメジャーで活躍しはじめると日本のプロ野球自体にまるで興味を失ってしまった。

以来、日米問わず、日本代表チームを除いて特定の球団を応援するということはなくなり、現在も野球はあまり見ない。イチローとかの活躍はやはり日本人として誇らしいからダイジェストで活躍している姿を見ると嬉しいけれど。

先日、そんな野球が突如見たくなりYouTubeで検索してみた。
野茂投手、イチロー、古いところでは江川とか、色々あって面白かったけれど・・・一番印象に残ったのは・・・やっぱり原選手でした。

僕は原選手の高校生時代は見てないんですよ、見てたかもしれないけど5歳だから記憶に無い。今回、初めて原選手の高校時代を見たのですが・・・生まれながらのスターっているんですね・・・解説者が原選手のファンになっちゃてるもの(笑)

清原、松井、イチロー、高橋、松坂、ダルビッシュ・・・
みんな、プロになってからは原選手以上の評価を得ている選手ですけど・・・

 原選手(現巨人監督)
http://jp.youtube.com/watch?v=PgUXm0EHWI0&feature=related
僕の記憶の原選手とは随分フォームが違う。爽やかさはもう、チョット変なくらいですね、あんまり見かけません(笑)

清原選手(現オリックス選手)
http://jp.youtube.com/watch?v=SgDcBxJdZnI
まだ清々しいですね。いつから今みたいにふてぶてしくなっちゃたんでしょうか??

松井選手(現ヤンキース選手)
http://jp.youtube.com/watch?v=PX7mIC8xQjg
今と打撃フォームがほとんど変わらない。本人的にはこのままメジャーリーガーになっちゃたんだろうな・・・。凄い・・・。

高橋選手(現巨人選手)
http://jp.youtube.com/watch?v=cXpdzCrI9lE
顔が今と全然違う。もっとも一年生だから16歳。違って当たり前か。それにしても華がない。原の代わりは高橋には無理なんだろうとこの映像を見て思った・・・。

イチロー(現マリナーズ選手)
http://jp.youtube.com/watch?v=kA2fGTvVuDI&feature=related
イチローはいつ見てもイチローですね。イチローもそうですけど、凄い選手は解説者がコメントを振られても一瞬絶句する瞬間がありますね。

松坂(現レッドソックス選手)
http://jp.youtube.com/watch?v=o8wvxtAWmQI
ピッチャーですからね・・・。過去を振り返るときには打者に比べてどう考えても不利ですよね・・・。2時間も見てられないし。

ダルビッシュ(現日ハム選手)
http://jp.youtube.com/watch?v=Uhl-sRyCCgA
やっぱりピッチャーはYouTubeで見ても凄さが良くわかりませんね(笑)

 

 

狭山 入間 東村山 歯科矯正

 

 

久々に興味深いニュースでした・・・

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/brazil/?1212222252

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2398493/2981641?ref=ytopics

世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあるんだな~~、というのが感想。こういう外界との接触を持たない部族が世界に100以上あるというのも驚き。飛行機に弓矢で立ち向かう、ってのはTVゲームなら秒殺ものだけど(笑)

考えてみれば日本人だって3000年前(縄文時代)までは弓矢で狩猟していたのだ。人類の歴史は200万年。それを考えれば3000年など誤差の範囲でしかない。船が発明されず、大陸から稲作が伝わらなければ日本人だってこういう生活をしていた可能性が無いわけではない。

それにしてもこの部族の遺伝子の多様性はどうなっているのだろうか??500人くらいの部族と書かれているけれど、古来からず~~~っとこのくらいの規模で生存してきたということは全員同じ遺伝子なんではないのか?
ちなみに、絶滅危惧種とされるチーターの個体数は3000。哺乳類においては血縁関係にある個体間では80%の遺伝子を共有しているのが普通らしいですがチーターは99%同じ遺伝子ということです。
当然こういう種族は環境変化に弱い。ちょっとした環境変化で全個体が死滅してしまう可能性があるからだ。全員同じ遺伝子だから生き残る個体がいない。もっとも条件が整ったときに増える勢いも凄そうだけどicon:face_embarrassed

保護区を作るといっても、どうやってコミュニケーションをとるのだろうか・・・。いきなり弓矢で攻撃されかねないんだから通訳も命懸け。まさかライフルで撃ち返すわけにいかないし。どうすんのかな~~??

「明るく微笑みながら、”Hello!Hello!、Bonjour!、コンニチワ~、ニーハオ!グーテンターク!アンニョンハシムニカ!”とか言ってりゃ一個くらい通じるべicon:face_smile 」

ってノリなのかな~~、チャレンジャーだなー、飛行機に弓矢で攻撃しようとするくらいだからな~~、ショットガンとかライフル見せて威嚇してもなんの効果もなさそうだしな~~(笑)

それとも取り敢えず同じような格好して”お近付きになりたい感”をアピールするのかな??メタボだと”美味しい獲物”と間違われそうですね(笑)

 

川越 清瀬 東久留米 歯科矯正

 

 

 

地図の描き方

HPのアクセスマップに載せていた路線図がどうにも格好悪いんでHP製作会社の人に修正をお願いしていました。

修正といっても元の図は僕が西武鉄道のHPから無断拝借(いけなかったら御免なさい)した画像を切り抜いて作ったものだから、「格好ええの作ってくれや~~」って頼んでいたのです。

それで、今日出来てきたんですけどね・・・

地図の何たるかを理解してないですな、としか思えない地図(路線図)が出来てきました(笑)

そもそも地図ってのは作り手のエゴで作るものなのだ。
世の人を思って地図を作ったのは伊能忠敬くらいのもので、それ以外の人は皆、「俺はここにいるぜ!!」とお知らせするために地図を作るのだ。

日本で発行される世界地図の真ん中に日本があるのはそういう理由だ。

世界的に見れば極東の島国に過ぎないのだけれど、コクヨの世界地図で見る限り、世界に冠たる日本国である。

なのに、今回できてきた路線図といえば、地図の隅っこのほうに新所沢があって、目立つようにピョコピョコとマーカーが点滅している。

まるで学園祭で抽選に外れて隅っこの店舗に追いやられたテニス部が女子部員を使ってお色気路線で客引きしているような哀愁を感じさせるほどの酷い出来映えだ。

修正が終わるまでの期間ですが、哀愁漂う路線図をご覧あれ(笑)

 

新座 ふじみ野 小平 歯科矯正

復活鴨せいろ

先日雅庵に行ったらお昼のメニューに鴨せいろが復活していた。行った日がたまたまブログで「今のメニューは精進料理みたいだ」と書いた数日後だったので焦りました(汗)

もちろん僕のブログを読んで復活させたわけではないでしょうけど、さすがにその日は鴨せいろを食べましたよ、笑)変わらず美味しかったです。

話は変わりますが、以前、どこかで鴨のつみれ汁を食べていたんです。僕は味なんて良くわかんないんでつみれにすると、鴨でもカモシカでもたぶん区別はつかないと思うんですけど、食べてたら「ガリッ」と石ころみたいな物を咬んだんです。

「??」

と思って、口から取り出して見てみると黒い小さな物体・・・

それを見てマスターが

「あ、もしかして当たった!?」

「??」

マスター

「それ、散弾銃の玉。その鴨、昨日俺が捕ってきたやつだから」

 

・・・本当に鴨かどうかも怪しいじゃねえか!!・・・

 

~~~END~~~

 

飯能 秩父 三芳 歯科矯正

 

ジンバブエが凄いことになってる・・・

今日のニュース

 

たった1月で物価が1000倍だそうです。今の日本で例えると、今日一個20円の卵が、来月には2万円になっているということですねicon:face_smile

って、笑い話にしてはいけませんよね。この記事の写真にもありますけど、バナナ買うのに札束数えてますicon:face_shock牛肉買うなんていったら旅行鞄に札束詰め込んで行くような話ですね。

ま、ハイパーインフレっていうんでしょうけど・・・

1900年代初頭のドイツでも起こりました。そのときの1米ドルとドイツマルクの交換比率は、1914年の1ドル4.2マルクから1923年には1米ドル4,200,000,000,000マルク・・・
ちなみに、当時のドイツでの卵一個の値段は320,000,000,000,000マルク、バター1ポンド(約0.45Kg)2,800,000,000,000,000マルク、だそうですicon:face_self-conscious_smile
(やばい、スラスラ桁が読めないぞ・・・。こんな大金に縁があるなんて思ってなかったし・・・、笑)
トイレットペーパ買うのに、リヤカーでマルク紙幣運んだらしいです・・・
もちろん暖炉の薪を買いに行くのも大変ですからこんな人も現れます・・・

200px-Inflation-1923.jpg 

上の画像はWikipediaからのものですが、マルク紙幣を燃やして暖炉に火をつけているところ。

 

さて、ハイパーインフレになると買い物に行くのが大変ということが良くわかります、笑)

ところで、同じ買い物でも、 行きはよいよい帰りは怖い 、の国もあります。北朝鮮。

この国、政情不安定なんで闇では米ドルが貨幣の主役だそうです。自分の国の通貨よりもアメリカドルのほうが信用されているということです。

で、日本人がこの国に行ったとして「ポテトチップ食べたいな」と思って近くのお菓子屋さんに行きます。細かい値段は知りませんけど、とにかく米ドルでポテトチップの代金を支払ったとすると、お菓子屋さんには米ドルのお釣りは無いんだそうです。
で、代わりに・・・・
お釣りとしてペットボトルの水をくれるらしいです・・・。何本も・・・。ポテトチップ買いに行ったら両手にペットボトルの水抱えて帰らなきゃならない・・・。

日本に生まれて良かった・・・icon:face_shy

 

埼玉県 所沢市 歯科矯正

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームに挑戦!

今日、実に久しぶりにゲームを買った。それこそ10ウン年振り。

今の小学生はみんなニンテンドーのDSとかを持っているけれど、僕が小学校に入る頃はそもそもTVゲーム(古いicon:face_mistake ←顔文字発見、笑)なんてまだなかったのだ。

ちょうど小学校一年生くらいの時にインベーダーとかのアーケードゲームが全盛期を迎えていたと思う。ファミコンはまだなくて、ゲームをしたければ100円持ってゲームセンターに行くしかなかった(ま、100円じゃ収まらないんだけどね)

僕の家の近くはゲームセンターじゃなくて模型屋さんの軒先にゲーム機が置いてあった(小学一年生の行動範囲は狭いのです)。

昼間は明るくて画面が良く見えないから、みんな頭がすっぽり入るくらいの穴をくり抜いた、みかん箱くらいのダンボールに頭を突っ込んでゲームをしていた。

今思えば異様な光景だ。どう見ても真っ当なことをしている様ではない。なにしろいい年した大人がダンボールに首突っ込んでまで熱中しているのだ。とんでもなく楽しいことに違いない、と考えるのは当然であろう。

だけれど、ダンボールのせいで何をしているのかが良く見えないのだ。この、”何をしているのか良くわからない”、”顔を隠しているその様がなんとなく悪な感じ”というところが小学一年生にはたまらなく興味を駆り立てられるのだ。まあ、チラリズム(これまた古いicon:face_shout)みたいなもんだ、笑)。

さて、今回買ったゲームの話に戻ると、その名もズバリ”THE 歯医者さん

いや~~、売れないよね~~、どう考えても。僕自身、別にやりたくないんだけど、「今買っておかないと、絶対買えなくなる!」っていう焦燥感から思わず買ってしまった。で、早速、病院に忘れてきた(笑)

でもやるとなると凄い緊張しそう・・・だって、現役の歯医者が30秒でゲームオーバーとか、やっぱりやばいでしょ!

やったら報告します(いつになるかわかんないけど)

 

川越市 清瀬市 東久留米市 歯科矯正

 

 

 

 

 

ブログサーバーの変更

クリニックホームページのサーバー移行に伴い、ブログのサーバーも変更することになった。

今まではlolipopというサーバー(?)にクリニックのホームページがあって、そのオマケとしてブログサービスが付いていたのだ。

ところが今度のHPのサーバーにはブログのオマケが付いていないらしい。僕としてはオマケに費やしている時間の方が本体よりも遥かに長いし、愛着もあるのだけれど、オマケにつられて本体を疎かにするわけにはいかないので、MOVAVLE TYPE とかいう、聞きなれないサーバーを利用することになった。

先日書いたように、”ロックインな自分”は、携帯だけではなくて、パソコンも同様である。ようやくlolipopに慣れてきたと思った矢先のサーバー変更・・・。これは厳しい!!早速、機種依存文字(①、②とか・・・。(1)(2)なら大丈夫なのだけれど、①②は機種によって誤変換されてしまう。)に困っている。それから改行スペースの感覚とか、lolipopとは随分違う。絵文字もない・・・(と思う。今のところ発見できていない。もしかしたらあるかも)

もっとも、ブログだし、面倒だから変更しませんけどね。

 

新座市 ふじみ野市 小平市 歯科矯正

ロックインな自分

僕が携帯電話を持ったのはもう10年以上前

その頃はまだ携帯メールなんてなくて、電話番号の登録件数も100件程度だったと記憶している。
僕より何年か前に携帯電話を持っていた人は、電話番号が010・・・・だった。やけに010の電話番号を羨ましく感じたものだ。
もっとも、その後、010から始まる携帯番号は、090から始まる2回線分の周波数を使っているということでNTTが高く買い取ったらしいから憧れていた自分の感性はあながち間違いではなかった。
そういえばポケベルなんてのもありましたね。今の子供に話したら「ポケモンの新しいおともだちぃ?」くらいの反応だろうけど・・・。

そして、10年後の現在、最新の機能を満載した機種を使用している僕なのですが・・・

使い方は10年前とほとんど変わっていない(汗)

こういうのを「ロックイン効果」というらしいです。厳密な定義は知りませんが、代表的にはドコモの携帯に慣れてしまうと、AUがどんなに素晴らしい機能を満載しても、次に買うのもドコモ、といったような現象を指すようです。要は、ある程度の満足感が得られてしまうと、他の新しい技術などに関心がなくなること、といってもいいでしょう。

今の僕の携帯の使い方は相変わらず通話とちょっとしたメールのみ。ブログでウダウダ能書きたれているから、「こいつの携帯メールもうっとおしそうだ」と思ったら大間違い。僕の携帯メールは哀愁を感じさせるほどにショートです。あのちっこい画面では文の全体像がイメージできないし、だいたい、打ち込むのに時間がかかる。

ところが、知り合いに僕の遥か上を行くショートメールの達人(??)が二人います。二人の共通点はやけに社交的で話し出したらとまらない、マシンガントークの使い手というところ。もっとも、二人ともただ単に「文章を書けないだけ」という噂もちらほら耳にするから喋り言葉と文章は全くの別物ということなんだろう。

確かにおしゃべりな作家ってのはあんまり聞かない。同時に喋りが達者でありながら、文章を書かせると、て・に・を・は、を人並み程度にすら使えない人もいる。
物書きに優れる人と、喋りに優れる人とは、言葉を編み出すときに使う脳の領域が違うんじゃないか?とすら思う。

面白く文章を書くには、構成が大事だと思う。簡単に言うと、起承転結、これが無意識のうちに構成できるような人の文章は面白い。逆に、意識して起承転結を書いているのがわかるような文章は面白くない。僕はこの、無意識に、ということが出来ない。これは才能の問題なんだろうと諦めているけれど。

ブログを書き始めて気が付いたのだけれど、「これは絶対面白い!!」と思って、その場の勢いで文章を書き始めると、どうしても”面白いこと”を最初に書いてしまう。起承転結、の”転”から書き始めてしまうのだ。で、起承がやけに短かったり最悪無かったりして、読み手は何がなんだかわからなくなってしまう。やはり文章の場合、表情や仕草で面白さを伝えられない分、前置きを長くして、書き手の世界に読み手を引き込む工夫が必要なんだと思う。あと書き出し。
作家の開高健曰く、「文章ってのは最初の2行で入っていけないと駄目」・・・らしい。つまり、最初の2行で読み手を惹きつけることができなければ作家としては食っていけないということなのだろう。考えてみれば凄いことだ。たった最初の2行、文字数にして80字前後で残りの数百ページを読んでもらえるかどうかが決まるのだから・・・。

本を読むときは、最初の2行に注目すると少し違った作家像が見えてくるかもしれませんね

〜〜〜終わり〜〜〜

飯能市 秩父市 三芳町 歯科矯正

誕生日はいつまで祝うべきなのか・・・

気がつけば37。もうじき38。冷静に考えれば冥界へのカウントダウンみたいなもんで、考えても意味のないこと。
誕生日が嬉しかったのは、ケーキが食べられた小学生まで。今では来てくれるな、という気持ちの方が強い。正直、嬉しくない。

ところが世の中には変わった人もいるモンで、20も半ばになって、自分の誕生日をやたらと主張する人がいる。これには驚いた。
その方曰く、メールアドレスにも誕生日を含ませているし、何でみんな私の誕生日を祝ってくれないのか!と・・・、結構なご立腹振りである。


「誕生日ってそんなに大事なの??」

その方
「この日がなかったら、私はこの世にいないんですよ!大事じゃないですか!なのに、メールくれたのは二人だけなんですよ!」

まあ、なんだか知らんが自分の誕生日なんだから周りにいる人間は祝うべきという感性らしい。

でもね、例えば10万人以上の社員を抱えるシティー、トヨタ、GMだとかいう大企業はどうするの??
10万人いれば毎日300人が誕生日。家族含めれば1000人が毎日誕生日。そんなのいちいち社員がお祝いメールしてたら、お祝いメールで毎日終わってしまうでしょ??

誕生日など、言わずに気がついてくれた人には大いに感謝するべきだと思うけど、自分から触れて回るのは・・・どうかと思いますよ・・・少なくとも美しくはないね・・・

飯能 秩父 三芳 歯科矯正

« 前ページへ 次ページへ »