電話番号:04-2928-0050

未分類

猫にブルガリ

家に猫がいる。黒猫一匹。

僕が大学5年の頃からいるから齢15位か・・・。猫としては随分な高齢だ。
逸話は多い。
セミを捕って見せに来るくらいは可愛いほうで、一度鳩を捕まえて見せに来た。
猫は獲物を見せて鼻高々なのだが、鳩は息絶え絶えの瀕死状態だ。
可哀相だから看病した。とはいっても鳩の飼い方など分からないから野鳥の会など、方々に教えを請うてなんとか自力で飛べるまでに回復した。

「あと少し、あと少しで空を飛べるからね!」

と、期待が高まっていたそのとき・・・

迂闊にも鳩の集中治療室のドアを開け放してしまったのだ・・・

そんなことも過去の話・・・

今ではすっかりおじいちゃんになってしまって動きも鈍く、セミどころか、固形のキャットフードさえ食べれなくなりつつある。

固形が食べれないということは、シーチキンみたいなキャットフードを食べるしかない。

そもそも以前からこの猫は生意気な野郎で、同じ缶詰でもモンプチしか食べない。ビッグAで買ってくるような50円のシーチキンはお口に合わないのだ。仕方がないからそのシーチキンを僕と親父で食べるわけだけど、何ともやりきれないではないか。
妹が道端でミャーミャー鳴いていたのを拾って来たのが我が家の一員になった理由だ。我々がペットショップに買いに行ったわけではないのだ。
もちろん血統書などないし、ただの真っ黒い猫だ。国が違えば悪魔の使いだ。

なのに、一家の大黒柱たる父親と、長男の僕が50円のシーチキンで、猫が150円のモンプチとは酷い話ではないか。

で、次世代を担う長男としては、母親の庇護の元にぬくぬくと生活している生意気なこの猫に「一泡ふかせたろ」と、復讐の機会を虎視眈々と狙っていたのだ。

泡吹かせるには酒が良かろうと思って、猫の水入れにビールを入れてみたがさすがにこれは失敗に終わった。それどころか、猫用の水入れにある、気の抜けたビールを飲まされそうになった。女はシャレが通じないから怖い。

シャレが通じないならお洒落はどうか??ってことで、普段魚ばかり食べていて、口臭が魚臭い我が家の猫のお洒落計画の一環として、モンプチの食べ過ぎでフラフラしてる猫をひっ捕まえて、ブルガリの香水をふりかけてみた。

思えば、この世の中にブルガリの香水を身にまとっている猫がどれだけいるというのか・・・世の人はブルガリの芳香を求めてショップに走る。思惑は色々とあろうがとにかくブルガリのブランドバリューは衰えを見せない。本職のジュエリーがイマイチなのが面白いけど。

そう、本来、我が家の黒猫は僕に感謝すべきなのだ。ところが、香水の臭いは猫には強烈過ぎたらしい。結局はどうってことはなかったのだが振りかけて10秒くらいはむせていた。猫がむせるとは知らなかった。その後も顔を拭いたり舐めてみたり、とにかくブルガリの香水は我が家の猫のお肌には合わなかったみたい。

で、これはやめようと思ったのだけれど、意外な意見が一名、母親。

「あ〜〜ら、すごくいい香り。今日は魚臭くないわね〜〜」

[:びっくり:]続けたろか[:びっくり:]

新座 ふじみ野 小平 歯科矯正

それにしても・・・酷いな〜〜

株の話。
僕も37歳ですからね、老後のことを考えて貯蓄の一部を投資信託で運用しています。
ここのところHPの更新やらなんやらで忙しかったからろくに見てなかったんですけど、証券会社から運用報告書が届いて驚いた・・・

で・・・、思い出したのが・・・

先日も書いた徳永英明のVOCALISTにある「たそがれマイ・ラブ」の二番の歌詞。

歌詞:阿久悠/作曲:筒美京平
歌:大橋純子
今は冬 そばにあなたはいない
石畳白く 粉雪が舞い踊る
ひきさかれ 愛はかけらになって
それでも胸で 熱さをなくさない

凍える手で ひろげて読む
手紙(報告書)の文字が 赤く燃えて
私はもう あなたの背に
もたれかかる(倒れ掛かる) 夢を見てる

さだめという いたずらに
ひきさかれそうな この愛

って、馬鹿なこと書いてる場合じゃないんだけど(笑)

日本のお偉いさん、せめて日銀総裁くらいちゃんと決めてくださいね・・・

飯能市 秩父市 三芳町 歯列矯正

インターネットがかえって患者様を混乱させていないかしら??

昨今のインターネット上での情報公開というのは凄まじい。世界中の情報が瞬時に各国に広がってしまう。
雑誌や新聞のように校閲者がいるわけではないから誤った情報だろうとなんだろうとお構いなし。そういう意味でネット社会というのは読み手の分析、判断能力が強く要求される。逆に言えば、そういった判断能力を持ち合わせていなければむしろTVなどから情報収集したほうが安全ともいえる。バイアスはかかっているけどね。

矯正歯科の世界もしかり。最近気になるのが、装置の名称を宣伝している矯正歯科が多いこと。例えば・・・
デーモンシステム、クリアブラケット、クリアティー、インスパイア、インビュー、クリスタライン、などなど。
本来、これらは全て”唇側矯正装置”の種類に過ぎない。

これって、野球に例えていうとですよ、ミズノのバット、ゼットのバット、ローリングスのバットとかいうレベルの話なのです。
デーモンはオームコ社の製品、クリアブラケットはデンツプライサンキン社、クリアィーは3Mユニテク社、という具合です。
要するに「当院はデーモンシステムを使っています!!」っていうのはイチローが「僕はミズノのバット使ってます!!」っていうのと大した違いはないってことなのです。

上に挙げた装置のうち、構造的にデーモンのみチョット異質ですけど、これにしたって別に新しい装置でもなんでもないんです。基本的な構造は10年以上前からスピードブラケットっていう装置としてあって、それと一緒。何故だか知らないけれど最近になってまた復活してきた、笑)
同じように復活組として代表的なのは下顎前突を治療するための”ムーシールド”という装置。こんなの基本的な考え方は数十年も以前のもの。
別に、デーモンやムーシールドが悪いなんて言ってないですよ、実際僕も使っていますし、悪いわけがないんですけど、最新とか言われると、「えっ??」って感じがしてしまいます。デーモンやムーシールドに共通しているのは、

1・基本的なメカニズムや、装置はかなり以前からあったもので目新しくもなんともない
2・矯正材料メーカー側が細部を変更して、新商品として売り出す
3・矯正治療の歴史を勉強していない若い矯正歯科医が飛びつく
4・矯正材料メーカーが”売れる商品”として販売に力を入れる
4・最新式の矯正装置!として各歯科医院のHPで取り上げられる
5・患者様が最新式と思い込んでしまい、それらの装置で治療している歯科医院を血眼になって探す・・・

こんな図式が最近、特に顕著だと思います。

ま、長いものにはとりあえず巻かれとけ!!ってのが僕の信条なんで(笑)デーモンにしろムーシールドにしろ、使ってはいます。特段デーモンやムーシールドである必要はないと思うのですが、患者様から装置の指名があればそれに応じているといったところです。
それに、患者様が「この装置は効く!!」と思っている装置で治療するのはとても重要なことです。装置使用のモチベーションが変わってきますから(こういうのをプラセボ効果といいます)。

唇側矯正か、舌側矯正か、は大きな違いですけど、その先の、どの装置を使っているか??というのは大した問題じゃないんです。先生の好みとかいう次元の話。一種類でも構わないし、全種類扱っていたところでその先生が優れているわけでもなんでもない。
僕ですか??当然、全種類扱いますよ(笑)だって、こういうご時勢ですし、プラセボ効果も無視はできませんからね。

*ちなみに当院で主に使っている唇側矯正装置は3Mのクリアティーとサンキンのクリアブラケットです。共にメタルスロットがあって、審美ブラケットでありながら摩擦抵抗が少なく歯の移動がスムーズだからです。デメリットはメタルスロットがある分、審美ブラケットでありながら審美性に若干劣る(なんのこっちゃ、笑)ところでしょうか。より審美性を重視するならインビューやインスパイアのほうが良いでしょうね。いずれにしても、患者様がクリニックを選択する際に重要視するような基準ではないと思いますよ。ネットで”私にはこの装置しかない!!”と感じたならば、そう担当の先生に伝えると良いでしょう。余程がんこな先生でもない限り、希望の装置で治療してくれると思います。
飯能 秩父 三芳 歯列矯正

看板が盗まれた・・・

患者さんしか知らないとは思いますが、クリニック前に置いてあった、リーフレットとかを入れている看板が盗難に遭いました(泣)

いやはや、いろんな人がいるというかなんというか・・・

そこで!!緊急スタッフミーティング!!

スタッフ「警察に届け出ましょう!!」

僕「でもね〜〜、見つかる可能性も低いしね・・・。何より見つかったところでボコボコになってたんじゃあ意味ないじゃない??そもそも、看板の写真すら撮ってないから説明が面倒だし、病院に警察官が来るってのもなんだかね〜〜、被害者なんだけど世間がそう見てくれるとは限らないじゃない??」

ということで、独自に捜査網をはることにしました!

容疑者像1・貴金属泥棒
これは、まずあの看板に貴金属が使われていないから可能性はきわめて低いと見た。あれはたぶん鉄じゃないかな、それとステンレスとか。銅線泥棒のお目にかかる代物でもなかろうから、捜査線上から外す。

容疑者像2・看板泥棒
これは最初に思いついたのだけれど、考えてみれば、自分でお店を開こうという気概のある人はそれなりのポリシーというか、自分のお店に対する愛着みたいなものがあるし、人様のものを盗んで自分の店の顔でもある看板を作ろう、なんていう発想はしないと思う。ということでこれも却下。

容疑者像3・廃材回収業者
まあ・・・、たぶん・・・。きっと、うちの看板のポスター剥がして中古看板として売るのかしら??

実は当院は開業して半年間看板が無かったんです。付けたくなかったわけではなくて、まあ色々と忙しくて後手後手に・・・というところです。
そんなこんなで「どうしようかな〜〜??」なんて思っていたら、麻布で開業されている先生とお話しする機会がありました。小泉*日子とか稲森*ずみとかの先生ですね(検索で引っ掛かりたくないので*にしました)。
紹介だけで成り立っている歯科医院ですし、この先生は看板なんていらないんです。
たまたま、そのことをこの先生に話したら・・・
「看板なんて無い方がいいよ、これからも作らないほうがいいよ、悪いこと言わないよ、看板なんてどうでもいいんだよ、患者さんに”先生、看板ないけどかんばんわ??”って言ってもらうくらいでちょうど良いの!ワハハハハ!!」

つまらんジョークでしょ〜〜??、笑)

でも、この先生が言うと面白いの!!
もう、持ちネタだから何回も聞いてるけどね。でも面白い、笑)

以前書いたように、看板を出して最初に来たのは看板業者、で、次に来たのは看板泥棒ですか・・・・

看板を出すと・・・最初に来るのは看板業者。次に来るのは看板泥棒、皆さ〜〜〜ん!!この公式を良く覚えておきましょうね!

川越 清瀬 東久留米 歯列矯正

僕の画像加工技術を検証してみる・・・

今日、今年成人式を迎えた女性の患者様とお話していたところ、「写真屋さんが、矯正装置が全く見えないくらいに修正してくれたんですよ〜〜」と話していました。

今の画像加工技術は凄いですね!ブラケットとワイヤーが消えてしまうのですから・・・。
昨日の僕のモナリザとはえらい違いだ、笑)
(あ、成人式、結婚式などの際に矯正装置を外すのはOKですから、希望があれば仰ってくださいね)

ところで、この話で思い出したのが、知っている方も多いとは思いますけどdove evolution 。
下にリンクを貼っておきます。パロディーもあって結構楽しめます。

dove evolution (You tube)

狭山 入間 東村山 歯列矯正

Natalia Guicciardini Strozzi

さて、下の写真、Natalia Guicciardini Strozziさんという、世界のどこかの国の女優さんです(笑)

矯正歯科ブログ1

この女性、あるとても有名な方の15代目の子孫だそうです。

この女性の有名なご先祖様が誰だかわかりますか??

わからない方のためにちょっぴり画像を加工してみましょう。

矯正歯科ブログ2

さあ、わかった人はパソコンのボタンを押して一番下へどうぞ!!

わからない方のために、もうちょっと加工してみましょう。

矯正歯科ブログ3

あ、いかん!画像加工の技術不足であらぬ方向に・・・

そろそろオチつけないとヤバイな、こりゃ、笑)

フレームをカットしてみました。

矯正歯科ブログ4

わっかるかな、わっかるかな?ドゥビドゥビドゥドゥ〜〜(ってなんの効果音でしたっけ??これ・・・、笑)

とりあえず、遠くに離れて離れて〜〜〜・・・・

目を細めて細めて〜〜〜・・・・

視線のピントをぼかして〜〜〜・・・

矯正歯科ブログ5

答えは

モナリザ

でした〜〜
埼玉 所沢 歯列矯正

魚沼産のお米

僕は以前はお米が嫌いでした。

何で??と言われても困るのだけれど、味気ないし・・・。

米よりパン、食パンよりクロワッサン、というくらいで、お米は納豆か、丸美屋の”のりたま”がなければ食べる気すら起こらないという、偏食児童だったのだ。

余談だけれど、丸美屋の社長さんは、丸美屋にお勤めの女性曰く、
「うちの社長、スゲェ〜金持ち!ウチ、”のりたま”しかないけど、社長はスゲェ〜金持ち!」
ってことだから、うなぎパイの春華堂の社長同様、こちらも商売上手。アイデア1つで人生を切り開いたということか。

海苔に玉子、・・・で、塩??ごま??鰹節??

なんか”ねこまんま”みたいなノリだけど、それ一発で「スッゲー金持ち!!」になったのだからアイデアってのは人生を180度変えるだけのパワーがあるね。

さて、話をお米に戻しましょう。

僕が患者様の技工物を依頼している技工士さんは、主に新潟県の十日町というところの”イザワ・ティースアート“です。
以前は東京の大井町にあったのですが、井沢君の実家が十日町にあるので、5年くらい前に新潟に技工所を移転しました。
正直、技工士としてはメチャクチャ優秀です。たまに他の技工所の製作物を目にする機会があるのですが、井沢君のレベルを超える技工物なんてお目にかかったことがありません。
かれこれ10年来のお付き合いになりますから、僕が何を要求しているのか、いちいち言わなくても解かってくれるのですごく助かります。
患者様の技工物で、万一、セット当日に不適合で再製作という話になった場合、井沢君の問題と言うより、クリニック側のミス(歯型の取りミス、石膏の扱いミスなど)である可能性のほうが高いです。そう言ってしまえるほど、滅多に適合が悪いということはないし、腕が良いということです。

その井沢君に魚沼でお米を作っているご親戚がいるのです。最初はお歳暮だかお中元だかでそのお米を頂いたのですが、元来が米嫌いですからね、僕は、笑)
自分で食べる訳も無く、実家に持って帰ったのです。

で、ある日実家にいたら・・・

母が米を出すんですよ、嫌いだって知ってるはずなのに!ついにボケちまったか??(笑)

「井沢さんから頂いたお米よ」

というので食べました。というより、ウチはいつも偽コシヒカリばかり掴まされているんで、それと比べると光り輝き方がいつもと違うんですよね、明らかに。なので、食べました、というよりも、「食べたくなりました」というほうが正しい。

「とっても!!!美味しいです!!!」

米の不味さをブログで書けと言われれば、誰も反論できないくらいに書いてみせる自信もありますけど、「旨い米もある」ことを知ってしまった以上、書いても仕方が無い。
なんですかね〜〜、今まで30年以上「米は不味い」と言い続けた僕がとってつけたように米の賛美歌を語ってもね・・・
もし僕がこのブログを一見さんとして見たならば、筆者のことは信用しないでしょうね、笑)

そういうことで(どういうことだ?、笑)、まがい物でない魚沼産のコシヒカリが欲しい方はクリニックにご連絡ください(患者様に限ります)。

*値段は解かりません。僕の値段と同じで良いのか分からないので書けないのです。ただ、魚沼産コシヒカリだと市価で10kg8000円位するのでそれよりは安いかも知れません。何より流通している魚沼産コシヒカリの9割は偽者という統計(魚沼の生産量と市場で魚沼産として売られている量の比較)もありますから生産者が分かっている方が味音痴な僕にはとても安心なのです(笑)

飯能市 秩父市 三芳町 矯正歯科

鈴木宗男議員が2審でも実刑判決を受けた

鈴木宗男衆議院議員が2審でも実刑判決を受けました。控訴したようですし、事件のことについて書くつもりもありません。

ただね〜〜[:ぶー:]
嫌な思い出があるんですよ、宗男議員に関しては。今日はタイムリーなんでその話。

鈴木宗男議員は北海道が地盤なんでたまに飛行機で見かけるのです。鈴木議員に限らず、鳩山議員とか武部議員なんかも見かけます。彼らの座席は決まって最前列の窓際です。これはもう指定席。飛行機の最前列は左から、1A、1B、通路、1C・・・とあるのですが、一般の人は1A、1Bを事前に予約することはできません。当日、空席なら座れますが事前予約は無理なのです。

客室乗務員の態度も違います。「武部様、本日はご搭乗戴き誠にありがとうございます」とか何とか挨拶付きです。

僕に言わせりゃ「ただのオッサンやないけ!」ってな話なんですけどね。もっとも武部議員が悪いわけでもなんでもないんでこれは僕の単なる嫉妬(笑)

さて宗男議員の話に戻ります。

その日は20時10分発の釧路〜羽田便に乗る予定でした。で、待合室で待っていたんです。搭乗便の到着時間も普通だし、天候も悪くありません。当然、定刻に出発してもおかしくないのに待てど暮らせど機内案内のコールがない。
「只今、機体整備に時間がかかっております。お急ぎのところ大変申し訳ございませんが今しばらくお待ちください」とのアナウンス。

機体整備なら仕方ありませんよ。待つこと30分。

普通は、飛行機から降りた人が使用する通路を宗男議員が逆行して機内に乗り込みました・・・

その直後・・・

「機体整備が整いました。これから皆様を機内にご案内いたします」

・・・宗男待ち・・・

飯能 秩父 三芳 矯正歯科

押し付けがましい歌詞は嫌い

普段は女性ヴォーカルの音楽を聴くことのほうが多いんだけど、最近、徳永英明のVOCALISTシリーズがお気に入り。
40近くもなればこの手のカヴァーCDの方が耳に馴染んでいる曲が多くてお気楽なのだ。
ところで、このシリーズの3作目、VOCALIST3の中に、どうしても好きになれない曲があるのです。
安室奈美恵のCAN YOU CELEBRATE? なんだけど、以前は安室が歌っているからだと思っていました。
でも、徳永が歌ってもやっぱり聞くに堪えない・・・。
「おかしい・・・」
と感じて同じVOKALIST3の他の曲を聴いていてようやくその理由が分かりました。

CAN YOU CELEBRATE?は歌詞が押し付けがましい、そういう言い方が不適切だというなら、曲を聞いている間に無理やり頭を回転させられる歌詞、と言えば良いのかな?

CAN YOU CELEBRATE?
作詞・作曲:小室哲哉

Can you celebrate? Can you kiss me tonight?
We will love long long time
永遠ていう言葉なんて 知らなかったよね
二人きりだね 今夜からは少し照れるよね
Lalala・・・
永く・・・ 永く・・・ いつも見守っていてくれる誰かを
探して見つけて 失ってまた探して
遠かった怖かったでも 時に素晴らしい
夜もあった 笑顔もあった
どうしようもない 風に吹かれて
生きてる今 これでもまだ 悪くはないよね

どこが押し付けがましく感じるかと言うと「よね」で終わるから。「よね」ってのは「よね?」であって、相手に同意を求める文末だ。だから聞いていて気持ちが悪いのだ。見ず知らずの人の歌を聴いているのにいちいち「だよね?」「そうだよね?」と聞かれているのだ。気分が悪くなって当たり前だ。
聞いていて心地よい曲と言うのは大抵、1つ、あるいは2つの耳障りの良いフレーズを軸に歌詞を構成していることが多い。流れるようなメロディーと美しいショートフレーズが大事だと思う。
同じVOCALIST3の中で言えば柴咲コウの”月のしずく”
もっともこれは綺麗なフレーズを詰め込みすぎで、よくよく聞いてもイマイチ意味が分からないし、ちょっと反則気味(笑)。好きだけど。

月のしずく
作詞:Satomi 作曲:松本良喜

言(コト)ノ葉は 月のしずくの恋文(シラベ)
哀しみは 泡沫(ウタカタ)の夢幻(ムゲン)

匂艶(ニジイロ)は 愛をささやく吐息
戦(イクサ)災(ワザワ)う声は 蝉時雨(セミシグレ)の風

時間の果てで 冷めゆく愛の温度(ヌクモリ)
過ぎし儚(ハカナ)き 想い出を照らしてゆく

「逢いたい…」と思う気持ちは
そっと、今 願いになる
哀しみを 月のしずくが
今日もまた濡らしてゆく

下弦の月が 浮かぶ
鏡のような水面(ミナモ)

〜〜〜END〜〜〜
埼玉 所沢 矯正歯科

いまさら遅い

先日、浅田次郎氏のエッセイを読んでいたら”作家の神秘性”ということが書いてあった。曰く、本当は駅の立ち食い蕎麦を食べたいのだけれど、人に見られると作家としての神秘性が損なわれるから困った、とかいうような、しょうもない話なのだけれど。

このエッセイを読んでいてハタと気づいたことがある。それは・・・医療人たるもの幾ばくかの神秘性を湛えていなければならないのではないか??ということだ。

白い巨塔の財前教授にしても悪人かもしれないけれど、ある種の神秘性は感じた。外科医たるもの、手術前日ともなれば、自室にこもって瞑想し、全神経を研ぎ澄ました上で、冴え渡るメス捌きをもって難手術を成功裡に終える、といったイメージを醸し出さなければならないはずだ。
仮に、医局の忘年会とかいう止むに止まれぬ事情があったとしても、手術前日に飲み騒いだだの、ましてや余興で腹芸を披露したなどということは口が裂けても言ってはならないのだ。

今では巷に溢れるセレブにしたって、「今日のお買い物は広尾の明治屋でズッキーニ・・・」でなければならない。間違っても「大岡山の100均で洗面器・・・」なんて真実を口にしてはいけない。それがセレブの掟というものだ。
HERMESを身に纏うのだ、ユニクロの補正下着を隠すために。それがセレブのプライドだ。

そう、世の中にはなにもわざわざ公にする必要のないこともあったのだ。自分も医療人の端くれである以上、ちょっとはブログの内容にも気を遣うべきだったのだ。そういう意味ではジャスミンなんてエントリーはもっての他だった・・・。もう遅いけど(笑)

今日の格言
〜後悔先に立たず〜

歯科矯正 飯能市 秩父市 三芳町

« 前ページへ 次ページへ »