未分類
この程度で改善されるとは思えない~歯を削る機器の滅菌率
先日報じられた歯科医院での滅菌に関する問題についてブログを書きました
http://garden.accueil.ne.jp/2014/05/post-208.html
大々的に報道されてしまったからなのか、ようやく厚生労働省が動いたようです。
http://archive.today/O6LW5
歯科医療機関で歯を削る医療機器が滅菌せずに使い回されている問題で、厚生労働省は、滅菌を求めた日本歯科医学会の指針を徹底するよう日本歯科医師会に近く通知することを決めた。
ということなんですけど、、、これって効果あるのでしょうか?まず、ご存じない方が多いと思いますが、歯科医師全員が日本歯科医師会に加入しているわけではないんです。主に開業医を会員とする団体なので大学病院や診療所の勤務医はごくわずかな例外を除いて入会していません。
さらに、近年顕著なんですけど、新規開業する歯科医師でも入会しない歯科医師は年々多くなっており、特に都市部ではその傾向が非常に強いのです。聞くところでは都心部では半数にも満たないとか。所沢市の開業歯科医院でも加入率は60%程度です。
つまり、厚生労働省が日本歯科医師会にいくら言ったところで末端の歯科医師の半分くらいにしかリーチしないのです
しかも罰則なしではなかなか普及しないと思います。
ちなみに米国ではキンバリー事件(*歯科診療所でのHIVの院内感染事故)以後、各州ごとに切削器具を含め、滅菌・消毒が義務付けられていて、もし実態調査時に滅菌・消毒していないと開業停止となります。
滅菌していなければ開業停止です。先日の報道通りなら日本の開業医の7割が廃業に追い込まれてしまうという事実。そろそろ真剣に取り組むべき時期に来ているのではないでしょうか。
くどいようですが、当院は滅菌しています。
歯科用ハンドピースの滅菌について
アクイユ矯正歯科クリニックの衛生管理
written by 埼玉県所沢市 狭山市 川越市近くの歯列矯正 アクイユ矯正歯科クリニック
至急温泉地を調査せよ~半熟ゆで卵で禿になる~
嘘か真か、世の中の情報は真偽入り乱れていて何を信じればいいんだか。STAP細胞の小保方さん。理系の私にとって科学誌ネイチャーは雲の上も上、たぶん自分がミスコン世界代表になるくらい絶対に縁のない世界。そのくらい権威ある絶対的な科学誌、、、だったはずなんですけどね、、、。それにしても一体いつまでやっているのかあの件。普通に考えて判定は完全に”黒”ですからもういい加減マスコミも報道を止めればいいのに。
そしてASKA。白状したようですけど、数日で白状するくらいなら最初からすればいいのに。彼の作品は好きなのもたくさんありますから、いつかまた彼の姿を見てみたいですけどね。SMAPの草薙君の時もそうでしたけど、なんかあると極悪人のような報道の仕方をするのはどうにかならないのですかね??あのとき草薙君を極悪人に仕立て上げた放送局が今は何事もなかったかのうように出演させている現実をみるとどうにも釈然としません。もちろん、クスリが過ぎると押尾事件のように死人がでることもありますから厳しく非難されて当然ではありますが。
関係ないけどビックリしたのが野口五郎。ASKAが56才、それに「償って。一緒に歌おうぜ」とメッセージを寄せた玉置浩二が55才、「最低。かばう言葉もありません」と言ったのが野口五郎、58才。ええっ~~~!!彼らは同・世・代だったんですね!!いや、驚きました、、、。まあ、若い人にはわかんないでしょうけども、、、
今日のニュースは出所からして怪しいwロケットニュースからの記事
http://archive.today/Cglhj
要約すると、卵はあれこれ手を加えず、ゆで卵で食するのが一番。ただし、半熟ゆで卵で食べると禿になる可能性が高まるので要注意ということ
その理由を台湾の国泰医院の栄養士 張斯蘭さんが「生卵の白身には “ビオチン” を破壊する物質が含まれています。ビオチンが破壊されたり、欠乏すると白髪や抜け毛の原因になるのです」と説明している。
さて、嘘か真か。白身にビオチンを破壊する物質が含まれていると言っていますが、肝心のその物質が何なのか言及していない。人間の毛髪と動物の体毛を同じに考えてはいけないかもしれないけれど、野生動物は火を使えない。巣を襲い、卵を食する動物は長い歴史の中で体毛が無くなっているはずである、と考えるのが自然でしょう。
そして、簡単な調査方法は日本には温泉地が豊富にあって、かつ、温泉卵を食べる習慣がありますから、温泉旅館の従業員と平均的日本人の毛髪喪失率(っていうのかな?)を調べれば簡単に結論が出るはず。こんな調査をできる国は日本だけです、たぶん。
国債より赤ワインのほうが高利回り商品だった!
英国ケンブリッジ大学の研究チームによると、1900年から2012年までの年換算実質利回りが赤ワインで4.1%と英国債1.5%を上回ったそうです(ちなみに英株式は5.2%)。
http://archive.today/V5YRS
私はワインをあまり飲まないのですが、これが事実なら今日高級ワインを2本買って、1本は自分で飲んで、18年後にもう一本を売れば生きている限りタダ酒が飲める計算になりますね。
ただ、実際にやるとなると恐ろしくリスクの高い投資です。まず、この計算には保管代が含まれていないと思います。高級ワインですから厳密な温度や湿度管理などが要求されるでしょう。本格的なワインセラーを借りなければなりませんから場所代もかかります。また、なにより怖いのは、日本特有のリスクなのかもしれませんが地震で保管していたワインが破損してしまうことです。盗難リスクもあるでしょう。停電が長引いてワインの温度が上昇して品質が損なわれるかもしれません。そんなことを考えたらとてもじゃないけど投資とはいえないと思いますけど、ワイン好きの情熱の凄さは驚くべきものがありますから趣味と実益を兼ねて、なんて家族を説得してコレクションし始める人がいるかもしれませんね。
written by 所沢市 狭山市 入間市近くのアクイユ矯正歯科クリニック
死亡消費税
政府が死亡消費税導入を検討しているというニュース
http://archive.today/2LokV
なんとも嫌~なネーミングではありますが、簡単に言うと死亡時の財産に(相続税の計算前に)一定率で税金をかけましょうということみたい。相続税は控除額が大きいので遺産の全体の5%くらいにしかかからないそうです。つまり、鳩山元首相などのように資産家の場合には遺産が控除額を大きく超えるので相続税を課されますが、一般的な家庭で相続税を課されることはまれ、ということなのでしょう。
そこで、「死亡消費税」を導入して遺産に対してもれなく税金を課せる仕組みを政府として検討しているということ。仮に死亡消費税を10%とすれば日本国民の遺産の10%は日本政府に「相続」されることになります。
これをどう考えるかは人それぞれだと思いますが、現役世代の負担を増やすよりは理にかなっている、と私は思います。子孫に資産を残せないとなればリタイア世代の消費も増えるでしょうし、それで経済が活性化するなら相続が死亡消費税分減額される若い世代にとっても結果的には朗報なはず。そもそも現在のように貨幣という概念がなかった時代には相続なんていう概念自体がなかったはずです。食料を相続したってすぐに腐敗して意味がないですから。貨幣経済が発達して相続という概念があらわれたと思うのでそういう意味ではより人間本来の姿に近づくのではないでしょうか。
江戸時代、武家は先祖代々受け継がれてきた「禄」でもって生活してきました。例えば関ヶ原の戦いで功があった先祖のおかげで数百年に渡ってその「家」は徳川幕府から禄を得ることができました。ごく例外を除いて士農工商の身分を変えることはできなかったし、出世も江戸幕府になってからはほとんどありません。手柄を立てる”戦さ”がないからですが。ほとんどの武家の「跡取り」は生まれた瞬間に生涯賃金が決まっていたと言い換えてもいいと思います。そんな競争のない社会が閉塞感と怠慢を生み、欧米諸国に後れを取った原因でしょう。
莫大な遺産を受け継いでも大王製紙の御曹司のようにカジノで馬鹿騒ぎして身を滅ぼす人もいますし、鳩山元首相みたいに血筋と財産で政のトップについたはいいけど、果たして本当にその職責に見合うだけの能力があったのか疑問符を付けざるを得ない人もいます(政治家は後世になって再評価されることも稀にあるのでわかりませんが)。そういう意味でも個人的にはネーミングはともかく賛成です。
written by 所沢市 東村山市 日高市近くのアクイユ矯正歯科クリニック
大腸がんのカプセル内視鏡が健康保険適応に
昨年受けた人間ドックで初めて胃カメラを経験しました。カメラそのものが想像よりかなり太かったですし、若干嘔吐反射が強いこともあって、「おえ~っ」を連発していましたから、たぶん後に続く方々を相当ビビらせてしまったんではないかと、、、w
胃カメラは食道~胃までだと思いますが、こちらのニュースはもう少し先、大腸がんの内視鏡です。
http://archive.today/4bJhp
口から飲んで大腸まで届けるわけですからついでに食道、胃、小腸も撮影してくれればいいのに、ケチだな、とも思いますがそう簡単な話ではないのでしょう。ともかく、将来的には口から飲んで翌日回収(どうやって回収するんでしょう??想像するのはやめておきましょうかw)すれば消化器全部調べてもらえるなら楽チンでいいですね。
ところで、なんで人間ドックの胃カメラは保険適応でないのに、こちらは保険適応なんでしょうか。ちなみに人間ドックの費用って検査の結果健康だった場合は医療費控除の対象ですらないんですよね。
人間ドック受診→健康であることが判明→人間ドックの費用は医療費控除の対象にならない
人間ドック受診→病気であることが判明→人間ドックの費用、その病気の治療費含めて医療費控除の対象になる
ってことなんですけど、なんでなんですかね??人間ドックも医療費控除の対象にして受診率を高めて早期発見早期治療を促して医療費の削減をはかったほうが医療政策としては良いんじゃないかと思いますが、「医療費控除は病気の治療に際して必要だった費用について適応する」という建前にしばられてるんでしょうか??
written by 所沢市 狭山市 入間市近く アクイユ矯正歯科クリニック
無人のはずの別荘から119番
「午前0時すぎ、青森市駒込深沢にある別荘の固定電話から消防へ通報があった。しかし、通信状態が悪く、電話の向こう側から声は聞こえなかった。」と、まるでミステリー小説の書き出しのようなニュース記事。
http://archive.today/9c1A3
まず不思議なのが
なんで119番なのか??
119番は消防車と救急車ですが、急病人なら現場に人がいないというのは不自然ですし、火事なら焦げ跡くらいは残っているはず。もしかすると110番と掛け間違えたのかも??と考えてしまいます。事件なら救急隊員が到着したころには人影がなくなっていても不思議じゃないですし。
次に、固定電話なのに通信状態が悪い、ってどんな状況なのか??
う~ん。親機を使っていたなら全く声が聞こえないような状況になるのは考えにくい。子機を使っていたとうことでしょうか??
単なる間違いならかけなおすでしょうし、別荘に誰かいるはずで、イタチやタヌキがダイヤルしたってこともないでしょう。
「現場は八甲田雪中行軍遭難事件があった地区で、木々がうっそうと生い茂る。同本部通信司令課の担当者は「何らかの原因で通報されたと思われるが、よく分からない」と困惑。やむを得ず、誤報として処理することになるとしている。」
119番の担当は消防と救急ですから現場に行って火事、病人がなければ誤報として処理しても職務上、全く問題ないと思います。ただ、まあ変ですよね。もし110番(警察)に電話していたらどんな対応になったのでしょうか?
それに「八甲田雪中行軍遭難事件」のあった場所に別荘なんて建てるんですね??映画の影響が強く残っていてとても人が住めるような場所じゃないと勝手に思っていましたが雪のない夏季は涼しく緑に囲まれて快適なんでしょうね。
written by 埼玉県所沢市 アクイユ矯正歯科クリニック
大阪市の全員給食
「中学1年生を対象に4月から始まった大阪市の全員給食で、生徒や保護者から「量が少ない」などの不満が相次いでいることを受け、大阪市教委はご飯のおかわりを可能にするなどの改善策の検討に入った。」というニュース。
http://archive.today/vGBve
量が少ないだけでなく、おかずが冷たいなどの苦情もあるそうですが、そもそも給食の前は弁当持参だったわけで、おかずが冷たいと苦情を言う親御さんは弁当で温かいおかずを子供に提供できていたのか?と言いたい。まさか「孤独のグルメ」に出ていた紐を引いて温める崎陽軒のシュウマイ弁当を持参させていたわけではないでしょうし。
ちなみに橋下市長が全員給食の導入を決めた際の保護者の声
http://archive.today/3FdZ8
「母としては嬉しい」「助かるぅ♪ 仕事早い時とか…有難い」「親からすれば給食です。給食のように毎日栄養を考えたお弁当って正直無理です。働いているので毎日お弁当作るのも大変だし。喜んでお金払います」
「夏の傷みや、冬の冷たいお弁当を考えると、親は給食がいいと思いますね」
橋下市長が気の毒になりました。人のこと言えませんがやっぱり人間なんて勝手なものですね。
そして、肝心の量について気になったので画像を集めてみました。
う~ん、、、育ち盛りだから少ないの??なんか、栄養バランスも良さそうですし、体重計とにらめっこしながら昼飯はゆで卵1個なんていう荒行を度々行っている私としてはこれで量が少ないとは羨ましい限り。
ハッキリ言って、これは少ないというより、スポーツ選手を目指しているとかいう特別にカロリーを必要としている中学生以外は
この程度にしておいたほうがいい。これ以上食ったらかなりの確率で将来、相当な肥満体型になって後悔&苦労するぞ
と言い放って終了です。
written by 埼玉県所沢市 アクイユ矯正歯科クリニック
歯を削る機器の滅菌率
遅いくらいじゃないでしょうかこのニュース
http://archive.today/cuw4k
『歯を削る医療機器を滅菌せず使い回している歯科医療機関が約7割に上る可能性のあることが、国立感染症研究所などの研究班の調査でわかった。』
ということなのですが、こんなの歯科医療関係者なら誰でも知っていることです。滅菌したほうが良いことは誰でが分かっていますが中々普及しないのはコストの問題。
歯を削る機器(以下タービンといいます)を患者様毎に滅菌しようとするとコストがかかります。滅菌中は使えないので新たに数十本単位でタービンを新規購入しなければなりませんし、滅菌自体がタービンに負担をかけるので頻繁に故障するようになり修繕コストが増加します。
また、滅菌作業が増えるので新たに人件費が永続的にかかります。そんなこんなでタービンを患者様毎に滅菌する歯科医院は少数派なのです。
むしろ、3割って結構多いんじゃないでしょうか??アンケート方法が分からないですけど、自己申告に過ぎないなら実際にはもっと少ないはずですし、私の実感としては3割もないだろうな、と思います。
もちろん、こんなこと書くくらいですから当院は滅菌してますが、、本来ならこんなニュースがでてしまうのは歯科医療業界として恥ずかしいことなんですけどね、、、
歯科用ハンドピースの滅菌について
アクイユ矯正歯科クリニックの衛生管理
written by 埼玉県所沢市 アクイユ矯正歯科クリニック
フリオ・フランコ氏が現役復帰
元ロッテのフリオ・フランコ氏がコーチ兼任選手として55歳にして現役復帰するというニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140517-00000017-dal-spo
個性的なバッティングフォームが格好良く、すごく好きな選手でした。91年のメジャーリーグ首位打者で、ロッテには95年と98年に在籍しています。メジャー通算で2586安打、通算打率298、すごい数字です。2008年49歳で現役引退(マイナーリーグ)していたそうですが、2007年、48歳まではメジャーで活躍していたようです。
こういう話を聞くとイチロー選手ももしかしたらまだ5年以上現役を続けられるかも??と思ってしまいますね。
が、、wikipediaにもあるように
『生年には様々な説があり、ロッテ時代には1961年生まれとされていたが、後にメジャーリーグ機構の発表で1958年と訂正された。1955年生まれという説(2004年放送のプロ野球珍プレー・好プレー大賞で登場した時も、「(当時)45歳というのは嘘で本当は48歳」と自称していた)もあり、実際の生年は今も不明である』
なんと、本当は何歳なのか、誰にもわからない
現在55歳というのは1958年説を採用しているようで、wikipediaには
『生年月日 1958年8月23日(55歳)(公称)』
と記載されています。
ところで、日本でも戦国時代の生年月日もかなり怪しいらしく、庶民はともかく織田信長ですら家督相続の都合上、生年月日を前倒ししている可能性があってはっきりしないとされています。その信長の場合wikipediaでは
『生誕 天文3年5月12日(1534年6月23日)天文3年5月28日など諸説あり』
となっていますから、フリオフランコ氏も
『生誕 1958年8月23日、1961年、1955年など諸説あり』
と記述を統一すべきでしょう。どうせなら、このくらい謎めいていたほうがなんだかいい感じがします。
元巨人のラミレス選手にも年齢詐称疑惑がありましたし、成績さえ残せば何歳でも構わないとも思うのですが、フランコ選手はメジャーの最年長満塁本塁打など、最年長記録を数多く持っているようですからドミニカ共和国に問い合わせて調べることはできないのですかね??
written by 埼玉県所沢市 アクイユ矯正歯科クリニック
時速2900㎞のスーパーリニアモーターカー
中国が時速2900㎞のスーパーリニアモーターカーを開発しているというニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140513-00000042-rcdc-cn
時速2900㎞と聞いただけでも凄そうなのは理解できたのですが、いまいちピンとこないので他の乗り物と比較してみることにしました。
新幹線:443㎞(営業運転では300㎞)
フランスTGV:515.3㎞(試験車両)
日本のリニアモーターカー:580㎞
飛行機:864㎞(巡航速度、対地速度・・参考)
コンコルド:2124㎞(巡航速度)
なんと、音速(1225km)超えのコンコルドよりも速いとは驚愕です。東京~大阪の距離が550kmですからスーパーリニアモーターカーだと僅か11分!!もはや近所の八百屋にでもいくかのような感覚です。さらに札幌~那覇が2200kmなのでこちらも45分。これまた通勤圏内、朝に札幌で雪合戦して昼に沖縄で海水浴、夜は家族でナイトスキーなんて生活が現実のものとなるかもしれません。体力がついてくればの話ですけど。
夢物語はこれくらいにしておいて、なんとも中途半端なのが日本のリニアモーターカー。仮に580kmで営業運転できたとしてもTGVとさほどの差がないという残念ぶり。確か、私が小学生の頃(40年近く前ですねw)からリニアモーターカーは学研とかの雑誌に載っていて「夢のスーパー超特急」みたいなイメージを抱いていました。その頃の新幹線は確か時速220kmだったと思うけれども、現在では営業運転で300km。試験車両では443km。リニアモーターカーの580kmは当然試験車両の数字だから営業運転では450km程度になってしまうのではないでしょうか??そうすると莫大な設備投資の割に現行の新幹線とあんまり変わらない気がしないでもありません。
2900kmのスーパーリニアモーターカーともなれば線路はかなり直線的な施設になるでしょうから、日本という国自体にそぐわないかもしれません。中国大陸の西と東を結ぶというような大プロジェクトには向くような気がしますが。今の日本国内を見ても幹線沿いは発展していますが、地方は廃れています。地球儀的な視点から考えるとこのスーパーリニアモーターカー、日本を過疎の国に追いやってしまうかも、、、。もっとも、どうせ生きていないですし、そうなったらそうなったで日本人ですからどうにかしてくれることでしょう。
written by 埼玉県所沢市 アクイユ矯正歯科クリニック